深ダナ狙いに絞り込んだ移動仕掛け
水中ウキの上下にはクッション
ゴムを入れよう。
移動仕掛けとは重いオモリで一気に深いタナまで移動させる仕掛けのことでイメージ的には「固定仕掛けをそのまま深ダナ狙いに移動させた仕掛け」と言えばわかりやすいでしょう。
重い仕掛けで一気に深ダナまでサシエが移動するので、移動途中は攻略エリアからは除外されます。遊動仕掛けと移動仕掛けの正式に規定は決まっていないが、0.5号、もしくは5B以上のオモリを使った仕掛けが移動仕掛けになる目安です。
使用するオモリは一般的な丸型オモリか潮受け機能を持ったメタル水中ウキでもいいです。手返しが良いウキとオモリを選択するのがコツです。
スポンサードリンク
基本的な移動仕掛けの流し方
クロダイ・チヌは基本的に海底近くを泳ぐ魚である。そのチヌを狙うのであれば、ほとんどの場合は狙いのタナは底近くです。
厳寒期の低水温時は10m以上の深ダナを攻めることも珍しくはない。低水温時は水深のある磯や堤防の底付近で水温が安定している場所を狙うほうが効率が良い。
深いタナを狙うのにゆっくり仕掛けを沈めても効率が悪くなるだけだ。確かにゆっくり落とせば食いはよくなるかもしれないが、1投1投に時間がかかりすぎます。海底は表層に比べて流れが穏やかなので、なるべくガン玉はつけない方が良いです。
厳寒期の低水温時は底を切ったサシエに反応しない。そんなときははわせ釣りが有効になります。
スポンサードリンク
食い渋った時ははわせ釣りが有効
水温が低下して、魚の活性が低いとき、釣り人は少しずつウキ下を長くしながらタナを探っていきます。サシエが海底に届くとそれ以上は下げることはできない。
サシエが海底につくとそれ以上深く探ることはできないが、ウキ下をさらに長くとることはできる。ハリスを完全に海底にはわせる状態を「はわせ釣り」と呼ぶ。
「はわせ釣り」はどんな時、どんな場所ですれば有効かを次の記事を確認してみよう。
スポンサードリンク
2段ウキ仕掛けの流し方
低水温の切札! ハワセ釣りのイメージ
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/kurofishing/media-structure.com/public_html/wp-content/themes/hummingbird_custom/single.php:80 Stack trace: #0 /home/kurofishing/media-structure.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/kurofishing/media-structure.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/kurofishi...') #2 /home/kurofishing/media-structure.com/public_html/index.php(17): require('/home/kurofishi...') #3 {main} thrown in /home/kurofishing/media-structure.com/public_html/wp-content/themes/hummingbird_custom/single.php on line 80