2段小型ウキ仕掛け(ハリスウキ)を使う条件
- 浅ダナで見えるのに食いが悪い魚を釣るとき
- 固定ウキよりも浅ダナに浮いてきたときに効果を発揮する
- 小さいアタリを取って釣りたいとき
スポンサードリンク
いろいろな小型ウキ
ウキ止めゴムを使って固定させるタイプのウキ。ワンタッチで取り付けできない。仕掛けを作り直さなければなりません。
ウキ止めゴムを使用せずにワンタッチで取り付け可能なハリスウキ。道糸、ハリスどちらにつけてもOK。
ハリスウキの使いかた
右の写真のハリスウキの使い方はウキの溝に道糸またはハリスを通し、真ん中のウキゴムを回転させてウキの押しこめば、ロックできます。
右の写真のゴムの溝に道糸またはハリスをはさんで2つに折ります。
2つに折ったゴムをウキに挿せばウキは固定できます。
ハリスウキを上下に引っ張れば簡単にタナの変更は簡単にできます。
スポンサードリンク
2段ウキ仕掛けを浮かせる釣り
ハリスの長さよりも浅いタナに変更する場合にハリスを切らずにハリスウキを装着するだけで簡単にタナを変更できるすぐれもの。もちろん全遊動で水中ウキのように沈めて使うこともできます。
「高感度な小型棒ウキを使いたい」と思っても仕掛けが軽すぎて、飛ばない時に飛ばしウキを使った2段ウキ仕掛けの登場です。小型なウキなのでアタリは見えにくいので偏光グラスは必ず持参しましょう。
2段ウキ仕掛けを沈める釣り
ハリスが斜めになりなじんだ時にアタリウキが沈み始めるように、浮力を調整しましょう。
右の写真のようにサシエが先行する理想の形で沈めるには道糸を張りすぎず、緩めすぎず絶妙なテンションで仕掛けを流します。
ガン玉の大きさによっても張りの強さを変える必要があります。小さいガン玉の仕掛けでは少しの張りで簡単に仕掛けが浮いてしまいます。
どこまで沈めるかは天候や風、その日のターゲットの魚のタナで決まります。アタリはウキが見えるうちはウキで取る。見えないところでは道糸の動きや穂先で取ることになります。
スポンサードリンク
ウキフカセ固定仕掛けの流し方
低水温時のチヌには移動仕掛け