チヌ釣りの仕掛け 低水温の切り札 ハワセ釣りのイメージはこれだ!

ハワセ釣りとは?

低水温になると魚の活性は低下し、食いが悪くなります。(メバルなどの根魚は例外)そうなると魚は流れが穏やかで水温が安定した深場へと移動していきます。それまでの状況と同じようなタナで釣りをしていたのではサシエサに変化がなく、取られる様子もないですよね。

すると釣り人はウキ下を長くしながら探るようになります。しかし、サシエが海底に届いてしまうとそれ以上のタナは探ることができないがウキ下は深くすることはできますよね。

サシエを完全に海底につけ、場合によってはハリス部分までをハワセることもあります。この状態が「ハワセ釣り」です。

低温時の魚の動き

スポンサードリンク

低水温時のクロダイの捕食のイメージ

低水温時は海面に近いほど、風や気温の影響を受け温度が低く、高水温時はこれとは逆で海面ほど温度が高くなります。

チヌに限らず多くの魚は海底近くを、海底にある濁りやエサの動きを見るため、頭を下向きにしながら泳いでいます。

極端な上下動による温度変化を嫌い、一定層以上へは浮かなくなります。エサの豊富なカケアガリなどを何度も上下動を繰り返し捕食するようです。

大きな魚ほど水温の影響を受けにくいので、捕食の回数も多く、低水温時は釣れれば大型になることが多くなります。


スポンサードリンク




ハワセの基本スタイル

ハワセ釣りの基本スタイル

円錐ウキ仕掛けでのハワセ釣りはサシエが先行するようにラインをコントロールします。

この円錐ウキでの仕掛けの変化は読みづらく、アタリもでわかりにくい。大きなアタリがあれば、ハリを飲み込まれているケースが多くなります。

ウキでアタリを取ることを考慮しなければ、サシエを吸い込んだ時の抵抗も少なく、ラインや穂先でアタリを取る全誘導仕掛けが有利です。

全誘導仕掛けの場合、仕掛け全体を軽くしなければならず、水深が深い釣り場で仕掛けを海底まで送るには時間がかかってしまうが、より多くの範囲をさぐれるのがメリットです。

棒ウキ仕掛けのハワセ

棒ウキ仕掛けの場合、アタリによる仕掛けの変化が棒ウキに表れやすいメリットがあります。

オモリ負荷の小さな自立ウキよりもオモリ負荷の大きな非自立ウキの方がオモリを吊り下げている仕掛けの深さを微調整することでハワセるハリスの長さを設定できます。

そういう意味では棒ウキはハワセやすいといえますね。だがあまりにも大きいオモリ負荷だと吸い込んだ瞬間の抵抗が大きくなりすぐに吐き出されることも多くなるので、僕の経験だと大きくても5Bぐらいが限度だとおもいます。

棒ウキ仕掛けの場合、円錐ウキ仕掛けに比べて、ウキが受ける潮の抵抗が大きいためサシエ先行はできません。サシエが棒ウキに引きずられて、落差の大きなカケアガリにサシエを誘導させる釣り方がハワセ釣りで有効です。

チェリー

このサシエの抵抗でウキが沈むのを計算に入れて余浮力を少し多めに設定するのがコツ。

ハリの重量も大切で潮でサシエが浮きすぎるとハワセの効果も半減するので、軽すぎないハリを使用します。

ハワセ釣りに適した条件はどんなとき?悪いときは?

速い潮流で海底に仕掛けをハワセると、表層の速い流れにウキが流され仕掛けが引きずられる形になります。

起伏の激しい岩礁帯では根掛かりが激しくなるので、そういったところではハワセ釣りはできません。

つまり、ハワセ釣りに適した釣り場とは潮流が緩やかで、海底の比較的平たんな場所で、エサ取りが少ない場所を選ばないと初春の低水温時は釣りにならないと考えてもいい。

ハワセ釣りのイメージ

釣り場に付き、初投からハワセ釣りをするのではなく、マキエを一点に撒き、ポイント作りから始めます。

中層から探っていき、食いが悪ければウキ下を下げていきます。魚の気配はあるが、サシエを口にしない場合に最終手段してハワセ釣りをするのがセオリーです。

ハワセ釣りはブッコミ釣りと似ているが、ブッコミ釣りではない。オモリは宙を漂い、ウキは潮に流せれ、仕掛けは底を引くずられています。

チェリー
サシエが底を引きずられながらはうことが重要である。
ハワセ釣りの流し方1
着水時、スプールにサミングをかけ、サシエがオモリより沖側になるように仕掛けをコントロールいます。
ハワセ釣りの流し方2
スプールに適度にブレーキをかけながら仕掛けが立つまで道糸を送っていきます。
ハワセ釣りの流し方3
仕掛けが一番立った状態でオモリが海底に付かない程度のタナ取りが根掛かりを防止します。
ハワセ釣りの流し方4
仕掛けを流す時はサシエが先行するように「仕掛けは張りすぎず、緩めすぎず」が基本原則となります。


スポンサードリンク




低水温時のチヌには移動仕掛け

遊動仕掛けの流し方

74kgのデブキャラだったオレが大したトレーニングなしで細マッチョになれた理由

   
最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が少しでも役に立ったと思ったいただけたら、
「いいね!」や「シュア」をしてもらえると記事更新の励みになります。

ABOUTこの記事をかいた人

長年、思ったようにターゲットの魚が釣れない時期があったのですが、あるきっかけで釣れるようになりました。「ある日、突然釣りがうまくなる」そんな感覚です。 しかし、釣れる、釣れないの差はほんの少ししかありません。 このことはほとんどすべてに当てはめることができると思います。大きな違いをもたらす小さな違いに気が付くかで、結果に大きな違いが現れます。 そんないろいろな情報を紹介したいと思います。