チヌ釣りやグレ釣りで使うウキ釣りはどんな仕掛けがあるの?

some-shikake

ウキ釣りのタックルは竿、リール、糸、ウキ、ハリ、オモリで大別されています。

基本的にシンプルなものですが、ウキのセット方法により「中通しウキ仕掛け」と「カン付きウキ仕掛け」に大別できます。

それぞれウキによってメリット、デメリットがあり、状況によって使い分けるようにした方が釣果に差が出てきます。

カン付きウキタイプはあまり使っている人もなく今の主流は「中通しウキ」「棒ウキ」である。

スポンサードリンク

中通しウキの特徴

中通しウキ
中通しウキとはウキボディの中央に設けられた穴に道糸を落として使うタイプのウキで、メリットデメリットを取り上げてみると

【メリット】

  • 絡みは少ない。
  • 足下でもウキが見やすい
  • 波やサラシに強い
  • 誘いをかけやす

【デメリット】

  • 感度がそれほど良くない
  • ボディの上部から道糸が出るので、風の影響を受けやすい。
  • 糸落ちがスムーズではない
  • ウキの交換が面倒

これらのメリット・デメリットより中通しウキは波の強い外洋向きと言えます。


スポンサードリンク




棒ウキの特徴

棒ウキの特徴
ボディの下部に金属カンが仕込まれており、スナップサルカンタイプのジョインターを介し、道糸に接続します。

【メリット】

  • 遠投しやすい
  • 遠くてもアタリは見やすい
  • 小さなアタリもわかり易い
  • 道糸が風の影響を受けない
  • ウキの交換はワンタッチ

【デメリット】

  • 道糸とハリスが絡みやすい
  • 足元では逆に見づらい
  • 糸を張るとウキが沈む
  • 波やウネリに弱い

これらのメリット・デメリットより棒ウキは内湾向きと言えます。


スポンサードリンク




ウキ釣りってどんな釣り?

ウキ釣り用の竿はどんな竿がいいの?

74kgのデブキャラだったオレが大したトレーニングなしで細マッチョになれた理由

   
最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が少しでも役に立ったと思ったいただけたら、
「いいね!」や「シュア」をしてもらえると記事更新の励みになります。

ABOUTこの記事をかいた人

長年、思ったようにターゲットの魚が釣れない時期があったのですが、あるきっかけで釣れるようになりました。「ある日、突然釣りがうまくなる」そんな感覚です。 しかし、釣れる、釣れないの差はほんの少ししかありません。 このことはほとんどすべてに当てはめることができると思います。大きな違いをもたらす小さな違いに気が付くかで、結果に大きな違いが現れます。 そんないろいろな情報を紹介したいと思います。