用語は50音で並んでいます。本文でわからない
用語を調べるのに使ってください。
クリックすると検索したい行にジャンプします。
スポンサードリンク
【アイ】
ルアーの先端部分についているラインを結ぶ
金属環の部分
【あおもの】
背中が青緑色を帯びた魚の名称。アジ、イワシ、
カツオ、カンパチ、サバ、シマアジ、ヒラマサ、
ブリなどがこれにあたる。
【青潮】
異常発生したプランクトンが分解される際に、
海中の酸素が分解されたり、対流が起こらずに
生じた海中の酸素が少なくなるのが原因で海が
青白く染まる現象。
【赤潮】
プランクトンが異常発生して海が赤く見える現象。
【アキュラシー】
キャスティングの正確性。
【アクション】
・魚を誘うために、ルアーに与える動き。
・ロッドのしなり具合や硬さ(ライト、ミディ
アムなど)。
【上げ潮・下げ潮】
干潮から満潮に向かい潮が満ちてくる時が上げ潮。
その反対が下げ潮。
【アシストフック】
メタルジグの頭部にセットするハリ。
【アタック】
魚が捕食のために、攻撃を仕掛けてくること。
【アタリ】
魚がハリにかかった、あるいはルアーやエサを
くわえようとした信号が何らかの方法により釣り
人に伝わること。ウキ、竿先、ラインの動き
手元に伝わる感触など。
【アップクロス】
流れの上手へ斜めにキャストすること。
【当て潮】
自分の釣り座に向かって流れてくる潮の流れ。
【穴釣り】
テトラとテトラのすきまや、岩と岩のすきまを
探って主に根魚を釣る方法。
【アプローチ】
ポイントへ近づき、キャストするまでの動作。
【合わせ】
エサに食いついた魚の口にハリを掛けるための
動作。
【合わせ切れ】
合わせた拍子にラインが切れること。
【アングラー】
釣人のこと。
【イソメ】
虫エサの総称。
【居着き】
その場所から離れず、住み着いている魚。
【糸フケ】
糸のたるみ。ラインスラックともいう。
【入れ食い】
魚の活性が高く、連続してハリ掛かりすること。
ルアーの先端部分についているラインを結ぶ
金属環の部分
【あおもの】
背中が青緑色を帯びた魚の名称。アジ、イワシ、
カツオ、カンパチ、サバ、シマアジ、ヒラマサ、
ブリなどがこれにあたる。
【青潮】
異常発生したプランクトンが分解される際に、
海中の酸素が分解されたり、対流が起こらずに
生じた海中の酸素が少なくなるのが原因で海が
青白く染まる現象。
【赤潮】
プランクトンが異常発生して海が赤く見える現象。
【アキュラシー】
キャスティングの正確性。
【アクション】
・魚を誘うために、ルアーに与える動き。
・ロッドのしなり具合や硬さ(ライト、ミディ
アムなど)。
【上げ潮・下げ潮】
干潮から満潮に向かい潮が満ちてくる時が上げ潮。
その反対が下げ潮。
【アシストフック】
メタルジグの頭部にセットするハリ。
【アタック】
魚が捕食のために、攻撃を仕掛けてくること。
【アタリ】
魚がハリにかかった、あるいはルアーやエサを
くわえようとした信号が何らかの方法により釣り
人に伝わること。ウキ、竿先、ラインの動き
手元に伝わる感触など。
【アップクロス】
流れの上手へ斜めにキャストすること。
【当て潮】
自分の釣り座に向かって流れてくる潮の流れ。
【穴釣り】
テトラとテトラのすきまや、岩と岩のすきまを
探って主に根魚を釣る方法。
【アプローチ】
ポイントへ近づき、キャストするまでの動作。
【合わせ】
エサに食いついた魚の口にハリを掛けるための
動作。
【合わせ切れ】
合わせた拍子にラインが切れること。
【アングラー】
釣人のこと。
【イソメ】
虫エサの総称。
【居着き】
その場所から離れず、住み着いている魚。
【糸フケ】
糸のたるみ。ラインスラックともいう。
【入れ食い】
魚の活性が高く、連続してハリ掛かりすること。
【ウェーダー】
腰や胸まである長靴。
【ウェブリングアクション】
左右に揺れるルアーのアクション。
【ウォーキング・ザ・ドッグ】
ホッパーやペンシルベイトを使うときは、犬がに
おいをかぎながらヨタヨタ歩くポーズを想像して、
なるべく同じ位置で左や右に動くようにする。
【馬の背】
土や土砂が堆積して海底が山状になっているエサ
となる小魚(バイト)の通り道。たとえば、川が
合流する場所。
【上物】
表層や中層を主なテリトリーとする魚。
【エギ】
アオリイカなどのイカ類を釣るためのに使う疑似
餌(ルアー)。
【エサ取り】
ターゲット以外の魚
【エサ持ち】
仕掛けを投入した後のエサの残り具合。
【送り込み】
【SIC】
リール竿のガイドに使われる素材の種類。
【枝バリ】
モトス(幹糸)から出ているハリ。エダスともいう。
【エラ洗い】
ヒットしたシーバスが激しく首を振りながら水面
で暴れること。
【堰堤(えんてい)】
河川内の土砂が流れるのを防いだり、塩害を防止
するために作られた堰(せき)のこと。
【オーバースローキャスト】
後ろから前にまっすぐ振り下ろして仕掛けを投げ
ること。
【オキアミ】
南氷洋で取れるエビに似たプランクトン。
【置き竿】
竿を置いてアタリを待つこと。
【沖堤】
沖にある陸つづきではない堤防。
【送り込み】
ウキがジワリと沈んだまま動かないときにライ
ンを緩ませて吸い込む余裕を与える動作。
【落ち】
水温の低下などで魚が岸寄りから深場に移動する
こと。
【オフセットフック】
軸がカギ型に曲がり、根掛かりを回避しやすいハリ。
【オマツリ】
ほかの釣り人と仕掛けが絡むこと。
【泳がせ釣り】
生きた小魚にハリを刺し、泳がせて大型魚を狙う
釣法。
【オモリ負荷】
竿やウキなどが背負える適正オモリの表現。
腰や胸まである長靴。
【ウェブリングアクション】
左右に揺れるルアーのアクション。
【ウォーキング・ザ・ドッグ】
ホッパーやペンシルベイトを使うときは、犬がに
おいをかぎながらヨタヨタ歩くポーズを想像して、
なるべく同じ位置で左や右に動くようにする。
【馬の背】
土や土砂が堆積して海底が山状になっているエサ
となる小魚(バイト)の通り道。たとえば、川が
合流する場所。
【上物】
表層や中層を主なテリトリーとする魚。
【エギ】
アオリイカなどのイカ類を釣るためのに使う疑似
餌(ルアー)。
【エサ取り】
ターゲット以外の魚
【エサ持ち】
仕掛けを投入した後のエサの残り具合。
【送り込み】
【SIC】
リール竿のガイドに使われる素材の種類。
【枝バリ】
モトス(幹糸)から出ているハリ。エダスともいう。
【エラ洗い】
ヒットしたシーバスが激しく首を振りながら水面
で暴れること。
【堰堤(えんてい)】
河川内の土砂が流れるのを防いだり、塩害を防止
するために作られた堰(せき)のこと。
【オーバースローキャスト】
後ろから前にまっすぐ振り下ろして仕掛けを投げ
ること。
【オキアミ】
南氷洋で取れるエビに似たプランクトン。
【置き竿】
竿を置いてアタリを待つこと。
【沖堤】
沖にある陸つづきではない堤防。
【送り込み】
ウキがジワリと沈んだまま動かないときにライ
ンを緩ませて吸い込む余裕を与える動作。
【落ち】
水温の低下などで魚が岸寄りから深場に移動する
こと。
【オフセットフック】
軸がカギ型に曲がり、根掛かりを回避しやすいハリ。
【オマツリ】
ほかの釣り人と仕掛けが絡むこと。
【泳がせ釣り】
生きた小魚にハリを刺し、泳がせて大型魚を狙う
釣法。
【オモリ負荷】
竿やウキなどが背負える適正オモリの表現。
【カーブフォール】
ルアーを着水すると同時にラインの放出をストップ
し、手前にカーブを描くように沈めるテクニック。
【カーリーテール】
尾部が丸くカールしているソフトルアーの一種。
【カウントダウン】
ルアーが着水後、1、2、3・・・と数えて深度を
決めること。シンキングルアーなどをこの方法で
思い通りの層を引くことができる。
【カケアガリ】
水底にある段差や傾斜。海流が変化しやすくエビ
やカニ、海藻、貝類なども多く、ポイントの目安。
【活性】
魚が元気であるかどうかをあらわす。魚が元気で、
ルアーやエサを追う状態を「活性が高い」という。
【ガイド】
ロッドにラインを通すリング。
【カジメ】
海草の一種でようような魚の棲家となる。
【空アワセ】
アタリはないがとにかくアワセること。
【ガン玉】
丸い小粒の鉛のオモリ。中央の割れ目に釣糸を挟ん
でつける。
【岸壁ジギング】
岸ジキとも呼ばれる。水深のある堤防や岸壁の際に
メタルジグを落とし込んで、シーバスを釣る釣法。
日中に2ケタ釣れることもある。
【キープ】
・魚を持ち帰るためにとっておくこと。
・ポイントやタナにルアーや仕掛けを仕掛けて
おくこと。
【聞く】
魚がかかっているかどうか確認するため、仕掛けや
ルアーをそっと引いて様子を見ること。
【聞きアワセ」】
アタリかどうか不確実な時、ラインを張って様子を
見て、重みや抵抗を感じたらそのまま軽くアワセる
こと。
【汽水域】
淡水と海水が混じり合う河口などのエリア。エサと
なる小魚やイソメ類が豊富にいる。
【逆転ストッパー】
リールについているローターの逆転を防ぐ機構。
ルアーを着水すると同時にラインの放出をストップ
し、手前にカーブを描くように沈めるテクニック。
【カーリーテール】
尾部が丸くカールしているソフトルアーの一種。
【カウントダウン】
ルアーが着水後、1、2、3・・・と数えて深度を
決めること。シンキングルアーなどをこの方法で
思い通りの層を引くことができる。
【カケアガリ】
水底にある段差や傾斜。海流が変化しやすくエビ
やカニ、海藻、貝類なども多く、ポイントの目安。
【活性】
魚が元気であるかどうかをあらわす。魚が元気で、
ルアーやエサを追う状態を「活性が高い」という。
【ガイド】
ロッドにラインを通すリング。
【カジメ】
海草の一種でようような魚の棲家となる。
【空アワセ】
アタリはないがとにかくアワセること。
【ガン玉】
丸い小粒の鉛のオモリ。中央の割れ目に釣糸を挟ん
でつける。
【岸壁ジギング】
岸ジキとも呼ばれる。水深のある堤防や岸壁の際に
メタルジグを落とし込んで、シーバスを釣る釣法。
日中に2ケタ釣れることもある。
【キープ】
・魚を持ち帰るためにとっておくこと。
・ポイントやタナにルアーや仕掛けを仕掛けて
おくこと。
【聞く】
魚がかかっているかどうか確認するため、仕掛けや
ルアーをそっと引いて様子を見ること。
【聞きアワセ」】
アタリかどうか不確実な時、ラインを張って様子を
見て、重みや抵抗を感じたらそのまま軽くアワセる
こと。
【汽水域】
淡水と海水が混じり合う河口などのエリア。エサと
なる小魚やイソメ類が豊富にいる。
【逆転ストッパー】
リールについているローターの逆転を防ぐ機構。
【キャスティング】
リール竿でルアーや仕掛けを投げること。
【キャッチ&リリース】
釣り上げた魚を生きたまま水に帰すこと。
【ギャフ】
魚を取り込むための手ガキ。
【魚影】
魚の多さを表す時に使われる言葉。
【食い渋り】
魚に食い気がなく、なかなかルアーやエサを食べて
くれない状態。
【グラブ】
イモムシを模したソフトルアーの一種。
【グリップ】
ロッドの握り部分。
【クロスストリーム】
河川などの流れに対して直角方向に仕掛けを
投げること。
【ケイムラ】
紫外線に反応して蛍光発行する特殊発行体。魚の
アピールの一つとして使われている。
【ケーソン】
コンクリートブロックで作られた防波堤。
【外道】
ターゲット以外の魚のこと。
【ケミカルライト】
薬品の化学反応で光る使い捨ての発行体。
【コーティングPE】
PEラインの表面を樹脂でコーティングしたもの。
従来のPEに比べて、コシがあり、キャストときに
ガイドに絡むなどのトラブルが少ない。
【コキ上げる】
ハリに通したエサをハリスのほうまでしごき上げ
るようにして付けること。
【ゴボウ抜き】
玉網やギャフを使わないで一気に抜き上げて魚を取り込むこと。
【コマセ】
魚を寄せるためにまくエサ。
【五目釣り】
いろいろな魚種を取り混ぜて釣ること。
【ゴリ巻き】
ウムをいわせずリールを巻いて、魚を寄せること。
【ゴロタ】
大小不ぞろいの岩や石でできた海岸線。
【コンパクトロッド】
収納に優れた振出し式のロッド。
リール竿でルアーや仕掛けを投げること。
【キャッチ&リリース】
釣り上げた魚を生きたまま水に帰すこと。
【ギャフ】
魚を取り込むための手ガキ。
【魚影】
魚の多さを表す時に使われる言葉。
【食い渋り】
魚に食い気がなく、なかなかルアーやエサを食べて
くれない状態。
【グラブ】
イモムシを模したソフトルアーの一種。
【グリップ】
ロッドの握り部分。
【クロスストリーム】
河川などの流れに対して直角方向に仕掛けを
投げること。
【ケイムラ】
紫外線に反応して蛍光発行する特殊発行体。魚の
アピールの一つとして使われている。
【ケーソン】
コンクリートブロックで作られた防波堤。
【外道】
ターゲット以外の魚のこと。
【ケミカルライト】
薬品の化学反応で光る使い捨ての発行体。
【コーティングPE】
PEラインの表面を樹脂でコーティングしたもの。
従来のPEに比べて、コシがあり、キャストときに
ガイドに絡むなどのトラブルが少ない。
【コキ上げる】
ハリに通したエサをハリスのほうまでしごき上げ
るようにして付けること。
【ゴボウ抜き】
玉網やギャフを使わないで一気に抜き上げて魚を取り込むこと。
【コマセ】
魚を寄せるためにまくエサ。
【五目釣り】
いろいろな魚種を取り混ぜて釣ること。
【ゴリ巻き】
ウムをいわせずリールを巻いて、魚を寄せること。
【ゴロタ】
大小不ぞろいの岩や石でできた海岸線。
【コンパクトロッド】
収納に優れた振出し式のロッド。
【サ-フェス】
水面上のこと。
【サイトフィッシング】
魚を目で見ながら狙うフィッシングスタイル。
【サイドハンドキャスト】
ロッドを水平方向に振ってルアーを投げるフォーム。
【竿尻】
竿の手元側の端。
【ササ濁り】
海水にやや濁りが入っている状態。
【サスペンド】
水中でとどまっている状態。ルアーのサスペンド
表記(SP)。
【誘い】
ラインを張り、付けエサに動きを与え、魚の食いを
誘う動作。
【サミング】
リールのスプールからラインが出ていくのを指で
押さえて、コントロールする。
【サラシ】
波や流れが磯に当たって砕け、小さな気泡が
真白く広がっている部分。
【時合】
魚の食い気が高まって釣れやすい時間。群れが
回遊してきた時などのチャンスタイム。
【シェイキング】
ロッドを細かくしゃくるように震わせて、ルアー
に連続的にアクションをつけること。
【シェード】
日陰のこと。
【潮目】
潮の流れと流れの境目でエサがたまりやすく
好ポイントとなる。
【ジギング】
メタルジグを使った釣り。
【シケ】
海が荒れている状態。
【ジグヘッド】
シンカーとフックが一体になったもの。
ワームにセットして使用する。
【沈み根】
海中にある岩などを指す。
【締める】
魚の鮮度を保つため血抜きなどの処理を施すこと。
【シモる】
ゆっくり水中になじむこと。
【ジャーキング】
ロッドを激しくあおって、ルアーに動きを与える
方法。ジャーキングはトゥイッチングよりも強い
アクションを指す。
【ジャーク&フォール】
沈むタイプのルアーをジャークして上がらせた
あと、リールを巻かずに止めて、フラフラフと
沈ませる。こうした変化をつけることによって、
魚の食い気を誘う。
【ジャカジャカ巻き】
ロッドを持つ手とリールを持つ手を交互に
動かして、ルアーを引く動作。不規則な動きを
与えて誘うのが狙いで、メタルジグを使うとき
に用いる。
【尺】
1尺は約30cm。1メートルの33分の10と定義さ
れた。
【シャクリ】
竿をあおってルアーや仕掛けを跳ね上げるよう
な操作。
【シャッド】
小魚の総称
【シャッドテール】
魚の尾ビれのように動く尻尾を持っているソフト
ルアーの一種。
【シャローウォーター】
浅場のこと。⇔ディープウォーター。
【ショア・ライン】
海岸線。湖岸線。
【ショア・フィッシング】
岸釣り。
【ジョイント】
2ピース以上のロッドの継ぎ目の部分。
【ジョイントミノー】
ボディが前後二つに分かれているミノープラグ。
【ショートバイト】
突っつくような食い方や、くわえたルアーやエサ
をすぐに放してしまうような魚の食い方。
【シンカー】
ルアーを沈めるオモリ。
材質は鉛、真ちゅう、タングステンがある。
【シンキングプラグ】
自重で沈むプラグ。バイブレーション、
シンキングミノー。
水面上のこと。
【サイトフィッシング】
魚を目で見ながら狙うフィッシングスタイル。
【サイドハンドキャスト】
ロッドを水平方向に振ってルアーを投げるフォーム。
【竿尻】
竿の手元側の端。
【ササ濁り】
海水にやや濁りが入っている状態。
【サスペンド】
水中でとどまっている状態。ルアーのサスペンド
表記(SP)。
【誘い】
ラインを張り、付けエサに動きを与え、魚の食いを
誘う動作。
【サミング】
リールのスプールからラインが出ていくのを指で
押さえて、コントロールする。
【サラシ】
波や流れが磯に当たって砕け、小さな気泡が
真白く広がっている部分。
【時合】
魚の食い気が高まって釣れやすい時間。群れが
回遊してきた時などのチャンスタイム。
【シェイキング】
ロッドを細かくしゃくるように震わせて、ルアー
に連続的にアクションをつけること。
【シェード】
日陰のこと。
【潮目】
潮の流れと流れの境目でエサがたまりやすく
好ポイントとなる。
【ジギング】
メタルジグを使った釣り。
【シケ】
海が荒れている状態。
【ジグヘッド】
シンカーとフックが一体になったもの。
ワームにセットして使用する。
【沈み根】
海中にある岩などを指す。
【締める】
魚の鮮度を保つため血抜きなどの処理を施すこと。
【シモる】
ゆっくり水中になじむこと。
【ジャーキング】
ロッドを激しくあおって、ルアーに動きを与える
方法。ジャーキングはトゥイッチングよりも強い
アクションを指す。
【ジャーク&フォール】
沈むタイプのルアーをジャークして上がらせた
あと、リールを巻かずに止めて、フラフラフと
沈ませる。こうした変化をつけることによって、
魚の食い気を誘う。
【ジャカジャカ巻き】
ロッドを持つ手とリールを持つ手を交互に
動かして、ルアーを引く動作。不規則な動きを
与えて誘うのが狙いで、メタルジグを使うとき
に用いる。
【尺】
1尺は約30cm。1メートルの33分の10と定義さ
れた。
【シャクリ】
竿をあおってルアーや仕掛けを跳ね上げるよう
な操作。
【シャッド】
小魚の総称
【シャッドテール】
魚の尾ビれのように動く尻尾を持っているソフト
ルアーの一種。
【シャローウォーター】
浅場のこと。⇔ディープウォーター。
【ショア・ライン】
海岸線。湖岸線。
【ショア・フィッシング】
岸釣り。
【ジョイント】
2ピース以上のロッドの継ぎ目の部分。
【ジョイントミノー】
ボディが前後二つに分かれているミノープラグ。
【ショートバイト】
突っつくような食い方や、くわえたルアーやエサ
をすぐに放してしまうような魚の食い方。
【シンカー】
ルアーを沈めるオモリ。
材質は鉛、真ちゅう、タングステンがある。
【シンキングプラグ】
自重で沈むプラグ。バイブレーション、
シンキングミノー。
【シングルフック】
一本バリのこと。
【水道】
沖堤などとの間や磯と磯との間など、潮の流れが
速くなりそうなところ。
【スィーブフッキング】
鋭く竿をあおるのではなく、ゆっくり目に振り幅を
とって竿の胴に乗せるようなアワセ。
【スイベル】
ルアーの回転によるラインのヨレを軽減するための
回転式接続金具。
【スウィーブ】
フッキング=アワセの方法で、じっくり魚にルアー
をくわえさせてハリ掛かりさせる方法。
【スキッピング】
ルアーを水面ではねさせてキャストすること。
【スティ】
ルアーやエギを一定の箇所に留めること。
【捨て石】
堤防を作る際の基礎として海中に沈められた石。
【ステディリトリーブ】
タダ巻き・タダ引きと同じ意味。
【ストップアタリ】
エサを食った瞬間に水面方向に向かって糸の動き
が急に止まること。
【ストップ・アンド・ゴー】
ルアーを引いては止めをくり返すアクション。
【ストラクチャー】
魚の着き場となる障害物。クイや岩、人工漁礁、
桟橋、橋脚、ブロックなど。
【スナップ】
ラインとルアーやオモリをつなぐ接続具。フック
を開閉することで自由に脱着できる。
【スパイクブーツ】
靴底に金属製のピンがついたブーツ。滑りやすい
場所では必需品。
【スピゴットフェルール】
インロウ継ぎのこと。
【スプリットショット】
ガン玉のこと。
【スプリットリング】
フックアイとフックを連結させるための2重にな
ったリング。
【スプーニング】
ルアーの一種であるスプーンを使って釣りをする
こと。
【スプール】
リールのラインが巻かれている部分。
【スポーニング】
産卵のこと。
【スレ】
・釣人が絶え間なく攻めているため、
ルアーやサシエを偽物と学習している状態。
・魚の口以外の場所にかかって釣れること。
【スレ掛かり】
魚の口以外の部位にハリが掛かること。
【ズル引き】
ソフトルアーなどをゆっくりズルズル海底を
引いてくること。
【スローアクション】
ブランクスの中間あたりで曲がるロッドの調子。
【スローテーパー】
ロッドの胴部からロッド全体に曲がる調子のロッド。
【スローリトリーブ】
キャストしたルアーをゆっくり引いてくる。
【ソーク】
ワームやグラブに集魚剤をしみこませること。
【束釣り(そくつり)】
100匹以上の釣果があること。
【底荒れ】
海が荒れることにより、海底の砂やゴミが舞い
あがった状態。
【ソコリ】
もっとも潮が引いた状態。
【底を切る】
エサやオモリを底から少し上げた状態。
【底を取る】
エサやルアーを底に着けること。
【外ガイド竿】
ガイドが外に出ている一般的なタイプの
ロッド。⇔中通し竿。
【ソフトルアー】
ソフトプラスチック製のルアー。
【ソリッド】
内部が中空でなない芯まで詰まった状態の構造。
【ソルトウォーター】
海水のこと。
一本バリのこと。
【水道】
沖堤などとの間や磯と磯との間など、潮の流れが
速くなりそうなところ。
【スィーブフッキング】
鋭く竿をあおるのではなく、ゆっくり目に振り幅を
とって竿の胴に乗せるようなアワセ。
【スイベル】
ルアーの回転によるラインのヨレを軽減するための
回転式接続金具。
【スウィーブ】
フッキング=アワセの方法で、じっくり魚にルアー
をくわえさせてハリ掛かりさせる方法。
【スキッピング】
ルアーを水面ではねさせてキャストすること。
【スティ】
ルアーやエギを一定の箇所に留めること。
【捨て石】
堤防を作る際の基礎として海中に沈められた石。
【ステディリトリーブ】
タダ巻き・タダ引きと同じ意味。
【ストップアタリ】
エサを食った瞬間に水面方向に向かって糸の動き
が急に止まること。
【ストップ・アンド・ゴー】
ルアーを引いては止めをくり返すアクション。
【ストラクチャー】
魚の着き場となる障害物。クイや岩、人工漁礁、
桟橋、橋脚、ブロックなど。
【スナップ】
ラインとルアーやオモリをつなぐ接続具。フック
を開閉することで自由に脱着できる。
【スパイクブーツ】
靴底に金属製のピンがついたブーツ。滑りやすい
場所では必需品。
【スピゴットフェルール】
インロウ継ぎのこと。
【スプリットショット】
ガン玉のこと。
【スプリットリング】
フックアイとフックを連結させるための2重にな
ったリング。
【スプーニング】
ルアーの一種であるスプーンを使って釣りをする
こと。
【スプール】
リールのラインが巻かれている部分。
【スポーニング】
産卵のこと。
【スレ】
・釣人が絶え間なく攻めているため、
ルアーやサシエを偽物と学習している状態。
・魚の口以外の場所にかかって釣れること。
【スレ掛かり】
魚の口以外の部位にハリが掛かること。
【ズル引き】
ソフトルアーなどをゆっくりズルズル海底を
引いてくること。
【スローアクション】
ブランクスの中間あたりで曲がるロッドの調子。
【スローテーパー】
ロッドの胴部からロッド全体に曲がる調子のロッド。
【スローリトリーブ】
キャストしたルアーをゆっくり引いてくる。
【ソーク】
ワームやグラブに集魚剤をしみこませること。
【束釣り(そくつり)】
100匹以上の釣果があること。
【底荒れ】
海が荒れることにより、海底の砂やゴミが舞い
あがった状態。
【ソコリ】
もっとも潮が引いた状態。
【底を切る】
エサやオモリを底から少し上げた状態。
【底を取る】
エサやルアーを底に着けること。
【外ガイド竿】
ガイドが外に出ている一般的なタイプの
ロッド。⇔中通し竿。
【ソフトルアー】
ソフトプラスチック製のルアー。
【ソリッド】
内部が中空でなない芯まで詰まった状態の構造。
【ソルトウォーター】
海水のこと。
スポンサードリンク
【ターゲット】
狙いの魚
【ダート】
ロッドアクションをくわえたり強い流れを受けた
りすることで、ルアーが速く大きな動きをする
こと。
【タイト】
密接した状態。狭い範囲。
【タイドプール】
潮溜り。潮が引いた後プールのように海水が
たまる場所。
【タイラバ】
マダイ釣りの漁具から生まれたルアー。
【ダウンストリーム】
流れにある河川などで、下流に向けて投げること。
【ダウンクロス】
流れの下手へ斜めにキャストすること。
【タックル】
魚を釣るための道具の総称。
【ダブルハンドル】
リールのハンドルが2個ついているもの。
【高切れ】
結束部ではなく、メインラインの途中で切れること。
【タダ巻き・タダ引き】
リールを巻くだけで、アクションをつけずに
ルアーを泳がせること。
【タナ】
魚がいる水深。
【タフコンディション】
魚の活性が低かったり、天気や海の状態が悪くて
釣りにくい状態。
【ダブルハンド】
両手でキャストするロッド用の長いグリップ。
【ダブルライン】
結束強度が落ちないよう、摩擦抵抗を利用して
ラインを二重にしたもの。
【タメる】
魚とにヤリトり中に、竿の反発力で、魚の引き
をいなすこと。
【タモ】
玉網と同じ。
【タラシ】
キャスト時に遠心力を増すために竿先から出し
ておく糸の長さ。
【タングステン】
比重が大きい金属の一種。鉛より体積が小さく
なるため飛距離が出やすい。
【潮位】
潮の満ち引きによって変わる水面の高さ
【釣果】
釣りの結果として得た魚。
【チェイス】
魚がルアーを追いかけること。
【チャートリュース】
蛍光色など明るく目立つ色のこと。
【チャカ着け】
渡礁のために磯に船をつけること。
【チャランボ】
磯の割れ目などに挿入して荷物などをひっかけて
おく鉄製の棒。
【チューブラ】
内部が中空になっている構造。⇔ソリッド
【潮汐(ちょうせき)】
月と太陽の引力によっておこる潮の満ち
引きのこと。
【直結】
道糸とハリスを直に結ぶこと。
狙いの魚
【ダート】
ロッドアクションをくわえたり強い流れを受けた
りすることで、ルアーが速く大きな動きをする
こと。
【タイト】
密接した状態。狭い範囲。
【タイドプール】
潮溜り。潮が引いた後プールのように海水が
たまる場所。
【タイラバ】
マダイ釣りの漁具から生まれたルアー。
【ダウンストリーム】
流れにある河川などで、下流に向けて投げること。
【ダウンクロス】
流れの下手へ斜めにキャストすること。
【タックル】
魚を釣るための道具の総称。
【ダブルハンドル】
リールのハンドルが2個ついているもの。
【高切れ】
結束部ではなく、メインラインの途中で切れること。
【タダ巻き・タダ引き】
リールを巻くだけで、アクションをつけずに
ルアーを泳がせること。
【タナ】
魚がいる水深。
【タフコンディション】
魚の活性が低かったり、天気や海の状態が悪くて
釣りにくい状態。
【ダブルハンド】
両手でキャストするロッド用の長いグリップ。
【ダブルライン】
結束強度が落ちないよう、摩擦抵抗を利用して
ラインを二重にしたもの。
【タメる】
魚とにヤリトり中に、竿の反発力で、魚の引き
をいなすこと。
【タモ】
玉網と同じ。
【タラシ】
キャスト時に遠心力を増すために竿先から出し
ておく糸の長さ。
【タングステン】
比重が大きい金属の一種。鉛より体積が小さく
なるため飛距離が出やすい。
【潮位】
潮の満ち引きによって変わる水面の高さ
【釣果】
釣りの結果として得た魚。
【チェイス】
魚がルアーを追いかけること。
【チャートリュース】
蛍光色など明るく目立つ色のこと。
【チャカ着け】
渡礁のために磯に船をつけること。
【チャランボ】
磯の割れ目などに挿入して荷物などをひっかけて
おく鉄製の棒。
【チューブラ】
内部が中空になっている構造。⇔ソリッド
【潮汐(ちょうせき)】
月と太陽の引力によっておこる潮の満ち
引きのこと。
【直結】
道糸とハリスを直に結ぶこと。
【釣況】
魚の釣れ具合を指す言葉。
【継ぎ竿】
複数本に分かれつないでいく竿。⇔振出し竿
【付けエサ】
ハリにつけるエサのこと。
【ツ抜け】
目的の魚が10匹以上釣れること。
【釣り座】
釣竿を出す位置のこと。
【ディスタンス】
距離。
【ティップアクション】
ロッドの先端付近を中心に曲がる調子。
【ディープウォーター】
深場のこと。
【ティップ】
竿の先端部分
【テーパー】
しだいに細くなるという意味。ロッドでは
ファースト、ミディアム、スローテーパーなど。
ラインでは投げ釣りに使われるテーパーライン
がある。
【テーリング】
メタルジグなどのテールフックがリーダーに
からまった状態を指す。
【テール】
魚のしっぽ。ワームなどのユラユラゆれる部分。
【テクトロ】
ロッドティップからラインを出した状態で岸壁や
堤防を歩き、ヘチについたターゲットを釣るテク
ニック。
【テンション】
ラインの張り状態。ラインを張った状態をテン
ションを掛けるという。
【テンビン】
キャストときに仕掛けと道糸が絡むのを防止する
器具。
【胴調子】
竿に負荷をかけた時に曲がりの調子が竿の中央
付近になる調子のこと。
【胴付き式】
オモリが仕掛けの一番下にあり、その上に枝状に
ハリスが出ている仕掛け。
【トォイッチング】
ロッドティップを振りながらリーリングし、
ルアーを小刻みに泳がせる。「浅い」と思った
場所ではトォイッチングで狙ってみるとよい。
【渡船】
沖堤や磯に渡るための船。
【ドッグウォーキング】
ペンシルベイトなどを左右にスライドさせながら
引くルアーのアクション。効果は抜群だが、テク
ニックが必要。
【トップウォーター】
水面
【トップウォータープラグ】
水面で使うプラグ
【ドラグ】
ある強さ以上でラインを引かれるとラインが
ゆっくり出ていくリールの装置。
【ドリフト】
ルアーを流れにまかせて流すこと。
【トレブレフック】
ルアーについている3本フックのこと。
トリプルフックともいう。
魚の釣れ具合を指す言葉。
【継ぎ竿】
複数本に分かれつないでいく竿。⇔振出し竿
【付けエサ】
ハリにつけるエサのこと。
【ツ抜け】
目的の魚が10匹以上釣れること。
【釣り座】
釣竿を出す位置のこと。
【ディスタンス】
距離。
【ティップアクション】
ロッドの先端付近を中心に曲がる調子。
【ディープウォーター】
深場のこと。
【ティップ】
竿の先端部分
【テーパー】
しだいに細くなるという意味。ロッドでは
ファースト、ミディアム、スローテーパーなど。
ラインでは投げ釣りに使われるテーパーライン
がある。
【テーリング】
メタルジグなどのテールフックがリーダーに
からまった状態を指す。
【テール】
魚のしっぽ。ワームなどのユラユラゆれる部分。
【テクトロ】
ロッドティップからラインを出した状態で岸壁や
堤防を歩き、ヘチについたターゲットを釣るテク
ニック。
【テンション】
ラインの張り状態。ラインを張った状態をテン
ションを掛けるという。
【テンビン】
キャストときに仕掛けと道糸が絡むのを防止する
器具。
【胴調子】
竿に負荷をかけた時に曲がりの調子が竿の中央
付近になる調子のこと。
【胴付き式】
オモリが仕掛けの一番下にあり、その上に枝状に
ハリスが出ている仕掛け。
【トォイッチング】
ロッドティップを振りながらリーリングし、
ルアーを小刻みに泳がせる。「浅い」と思った
場所ではトォイッチングで狙ってみるとよい。
【渡船】
沖堤や磯に渡るための船。
【ドッグウォーキング】
ペンシルベイトなどを左右にスライドさせながら
引くルアーのアクション。効果は抜群だが、テク
ニックが必要。
【トップウォーター】
水面
【トップウォータープラグ】
水面で使うプラグ
【ドラグ】
ある強さ以上でラインを引かれるとラインが
ゆっくり出ていくリールの装置。
【ドリフト】
ルアーを流れにまかせて流すこと。
【トレブレフック】
ルアーについている3本フックのこと。
トリプルフックともいう。
【ナイロンライン】
もっとも使われる釣糸で、伸びがあり、しな
やかでスプールによくなじむ。
【中通し竿(インターライン)】
道糸が竿の中を通るタイプで、穂先に道糸が
絡むトラブルがない。
【凪(なぎ)】
無風で波静かな状態。
【渚釣り】
砂浜からクロダイを狙う地域限定の特殊釣法。
【なじむ】
投入した仕掛けが安定した状態。
【ナブラ】
魚の群れ。水面に盛り上がるような魚群。
【二段シャクリ】
エギでイカを釣りために使うテクニック。連続で
2回シャクることでエギが高く跳ね上がり、より
強くアピールできる。
【二枚潮】
表層と中層から下層の流れや強さや方向が違って
いる状態。
もっとも使われる釣糸で、伸びがあり、しな
やかでスプールによくなじむ。
【中通し竿(インターライン)】
道糸が竿の中を通るタイプで、穂先に道糸が
絡むトラブルがない。
【凪(なぎ)】
無風で波静かな状態。
【渚釣り】
砂浜からクロダイを狙う地域限定の特殊釣法。
【なじむ】
投入した仕掛けが安定した状態。
【ナブラ】
魚の群れ。水面に盛り上がるような魚群。
【二段シャクリ】
エギでイカを釣りために使うテクニック。連続で
2回シャクることでエギが高く跳ね上がり、より
強くアピールできる。
【二枚潮】
表層と中層から下層の流れや強さや方向が違って
いる状態。
【縫いざし】
ハリでエサを縫うようにしてさす方法。
【根掛かり】
ハリやオモリなどが障害物に引っかかって
外れなくなる。
【根魚】
海底の岩礁に生息するカサゴ、メバル、ソイ、
アイナメなどの総称。
【根ズレ】
ラインが水中などで岩などに擦れること。
ラインが擦れる原因になる。
【納竿】
竿をたたみ、釣りを終えること。
【のされる】
魚の引きで竿が引き込まれてしまうこと。
【ノーシンカー】
仕掛けにオモリを打たないこと。
【乗っ込み】
産卵期に魚が深場から浅場に近寄ること。
【ノット】
ラインの結び方や結び目のこと。
ハリでエサを縫うようにしてさす方法。
【根掛かり】
ハリやオモリなどが障害物に引っかかって
外れなくなる。
【根魚】
海底の岩礁に生息するカサゴ、メバル、ソイ、
アイナメなどの総称。
【根ズレ】
ラインが水中などで岩などに擦れること。
ラインが擦れる原因になる。
【納竿】
竿をたたみ、釣りを終えること。
【のされる】
魚の引きで竿が引き込まれてしまうこと。
【ノーシンカー】
仕掛けにオモリを打たないこと。
【乗っ込み】
産卵期に魚が深場から浅場に近寄ること。
【ノット】
ラインの結び方や結び目のこと。
【場荒れ】
釣人が多く入って魚影が薄くなること。
【バイト】
「アタリ」のこと。小魚のこと。
【パイロットルアー】
魚の様子を見るために使う各人が得意とする
ルアー。
【バーチカル】
「垂直の」という意味。
【ハードルアー】
固い材質でできているルアー
【バーブ】
ハリの「カエシ」のこと。カエシのない状態を
「バーブレス」という。
【バース】
船の停泊施設。
【ハエ根】
足元から張り出している根。
【爆釣】
爆発的に釣れること
【バチ抜け】
春から秋にかけて、イソメ類が産卵のために一斉
に巣穴から抜け出して海中に漂っている状態。
【バッカン】
主にコマセを保管、運搬するときに使う専用容器。
【バックラッシュ】
キャスト時にスプールからラインが一気に出す
ぎてラインが絡まるトラブル。
【バット】
ロッドの手元の部分
【払い出し】
磯や海岸などにぶつかった流れや波が跳ね返って
沖へ出ていく流れ。
【ハネ】
クロダイが海面でエサを食べる時に現れる波紋
のこと。
【バラシ】
ハリが外れたり、ラインが切れて魚を逃がすこと。
【ハリス】
エサ釣りのハリにつなげるライン。
【バレットシンカー】
弾丸型の中通しオモリ。
【半夜釣り】
一晩中釣るのではなく、深夜前に終える夜釣り
のこと。
【PEライン】
ポリエチレン繊維を使用したライン。強度に
優れている。
【ビーズ】
魚にアピールするための装飾品の一つ。
【引かれ潮】
速い流れに引かれる流れのこと。
【ピックアップ】
ルアーを水面から引き上げること。
【ヒット】
魚が掛かること。
【ヒロ】
両手を広げた長さ。約1.5m。
【ピンスポット】
非常に狭い範囲のポイント
【ピンテール】
ハリのように細長い尾部を持つソフトルアー
の一種。
【ファイト】
掛かった魚を引き寄せ取り込みまでのヤリトり。
【ファーストテーパー】
ロッドの先端部分だけが曲がる先調子のロッド。
【フィッシュイーター】
魚を常食とする魚の総称。
【フェルール】
ロッドの継部分のこと。
【フォール】
ルアーなどを落とし込むこと。
釣人が多く入って魚影が薄くなること。
【バイト】
「アタリ」のこと。小魚のこと。
【パイロットルアー】
魚の様子を見るために使う各人が得意とする
ルアー。
【バーチカル】
「垂直の」という意味。
【ハードルアー】
固い材質でできているルアー
【バーブ】
ハリの「カエシ」のこと。カエシのない状態を
「バーブレス」という。
【バース】
船の停泊施設。
【ハエ根】
足元から張り出している根。
【爆釣】
爆発的に釣れること
【バチ抜け】
春から秋にかけて、イソメ類が産卵のために一斉
に巣穴から抜け出して海中に漂っている状態。
【バッカン】
主にコマセを保管、運搬するときに使う専用容器。
【バックラッシュ】
キャスト時にスプールからラインが一気に出す
ぎてラインが絡まるトラブル。
【バット】
ロッドの手元の部分
【払い出し】
磯や海岸などにぶつかった流れや波が跳ね返って
沖へ出ていく流れ。
【ハネ】
クロダイが海面でエサを食べる時に現れる波紋
のこと。
【バラシ】
ハリが外れたり、ラインが切れて魚を逃がすこと。
【ハリス】
エサ釣りのハリにつなげるライン。
【バレットシンカー】
弾丸型の中通しオモリ。
【半夜釣り】
一晩中釣るのではなく、深夜前に終える夜釣り
のこと。
【PEライン】
ポリエチレン繊維を使用したライン。強度に
優れている。
【ビーズ】
魚にアピールするための装飾品の一つ。
【引かれ潮】
速い流れに引かれる流れのこと。
【ピックアップ】
ルアーを水面から引き上げること。
【ヒット】
魚が掛かること。
【ヒロ】
両手を広げた長さ。約1.5m。
【ピンスポット】
非常に狭い範囲のポイント
【ピンテール】
ハリのように細長い尾部を持つソフトルアー
の一種。
【ファイト】
掛かった魚を引き寄せ取り込みまでのヤリトり。
【ファーストテーパー】
ロッドの先端部分だけが曲がる先調子のロッド。
【フィッシュイーター】
魚を常食とする魚の総称。
【フェルール】
ロッドの継部分のこと。
【フォール】
ルアーなどを落とし込むこと。
【フォーリング】
キャストしたルアーを落とし込むこと。ライン
を張りながら落とし込む「ラインフォール」と、
ラインをゆるめたままの「フリーフォール」が
ある。
【房掛け(ふさかけ)】
イソメ類を複数引きハリにつける方法。
【フッキング】
魚の口にハリをかけること。完全にハリ掛かり
した状態を「フックアップ」という。
【フック】
ルアーに使われるハリの総称。
【フックアップ】
完全に魚の口にハリをかけること
【ブッコミ釣り】
置き竿でアタリを待つ太仕掛けでの投げ釣りの
総称。
【ブラクリ】
探り釣りに使われるオモリ付きのハリ。
【ブラスシンカー】
真ちゅうを材料としたシンカー。
【フラッシング】
ルアーが光を反射すること。
【ブランク】
ロッドを構成する素材。主にカーボン素材。
【振出し竿】
ラジオのアンテナのように引き伸ばして使う竿。
【フリーノット】
ラインの先端をリング状にして、ルアーをつ
なぐ結び方。
【フリッピング】
ルアーを振り子のようにキャストする方法。
【ブレイク】
急に水深が変わる部分。カケアガリ。
【ブレイクライン】
岸近くに続くカケアガリ上の線。
【プレッシャー】
魚の警戒心。
【フロロカーボン・ライン】
フッ素と炭素を材料にしたライン。巻きグセが
強いが、根ズレに強い。水を吸収しにくい。
【ベタ底】
仕掛け、ルアーを底にベタッとつけている状態。
【へチ】
堤防や岸壁などの際のこと。
【ペンシルベイト】
トップウォータープラグで鉛筆のように棒状の
もの。
【ヘラヘラ】
イガイなどが密集する堤壁にいて、イガイを
採取すると時折取れることがある。クロダイの
特エサ。
【ボイル】
・エサを追う魚や追われる魚で水面が沸騰した
ように バシャバシャとしている状態。
・ゆで上げること
【ボウズ】
何も釣れないこと。
【ポーズ】
ルアーの動きをいったん止めて、魚に食いつく
タイミングを与える方法。
【ホッグ系ワーム】
甲殻類を模したソフトルアー。
【ボトム】
底のこと。
【ボトム・バンピング】
ルアーが着底したら、そこではねるようにロッド
を操作すること。ボトムノッキングともいう。
【ポンドテスト】
ラインの強度を表す単位。
日本では直径基準に対し、
ポンドテストは切れる強度基準。
【ポンピング】
大物がかかった時に竿をゆっくりあげ、倒しな
がらリールを巻く。これをくり返して魚を寄せる
テクニック。
【本流】
引かれ潮に対して、それを発生させる元の流れ。
キャストしたルアーを落とし込むこと。ライン
を張りながら落とし込む「ラインフォール」と、
ラインをゆるめたままの「フリーフォール」が
ある。
【房掛け(ふさかけ)】
イソメ類を複数引きハリにつける方法。
【フッキング】
魚の口にハリをかけること。完全にハリ掛かり
した状態を「フックアップ」という。
【フック】
ルアーに使われるハリの総称。
【フックアップ】
完全に魚の口にハリをかけること
【ブッコミ釣り】
置き竿でアタリを待つ太仕掛けでの投げ釣りの
総称。
【ブラクリ】
探り釣りに使われるオモリ付きのハリ。
【ブラスシンカー】
真ちゅうを材料としたシンカー。
【フラッシング】
ルアーが光を反射すること。
【ブランク】
ロッドを構成する素材。主にカーボン素材。
【振出し竿】
ラジオのアンテナのように引き伸ばして使う竿。
【フリーノット】
ラインの先端をリング状にして、ルアーをつ
なぐ結び方。
【フリッピング】
ルアーを振り子のようにキャストする方法。
【ブレイク】
急に水深が変わる部分。カケアガリ。
【ブレイクライン】
岸近くに続くカケアガリ上の線。
【プレッシャー】
魚の警戒心。
【フロロカーボン・ライン】
フッ素と炭素を材料にしたライン。巻きグセが
強いが、根ズレに強い。水を吸収しにくい。
【ベタ底】
仕掛け、ルアーを底にベタッとつけている状態。
【へチ】
堤防や岸壁などの際のこと。
【ペンシルベイト】
トップウォータープラグで鉛筆のように棒状の
もの。
【ヘラヘラ】
イガイなどが密集する堤壁にいて、イガイを
採取すると時折取れることがある。クロダイの
特エサ。
【ボイル】
・エサを追う魚や追われる魚で水面が沸騰した
ように バシャバシャとしている状態。
・ゆで上げること
【ボウズ】
何も釣れないこと。
【ポーズ】
ルアーの動きをいったん止めて、魚に食いつく
タイミングを与える方法。
【ホッグ系ワーム】
甲殻類を模したソフトルアー。
【ボトム】
底のこと。
【ボトム・バンピング】
ルアーが着底したら、そこではねるようにロッド
を操作すること。ボトムノッキングともいう。
【ポンドテスト】
ラインの強度を表す単位。
日本では直径基準に対し、
ポンドテストは切れる強度基準。
【ポンピング】
大物がかかった時に竿をゆっくりあげ、倒しな
がらリールを巻く。これをくり返して魚を寄せる
テクニック。
【本流】
引かれ潮に対して、それを発生させる元の流れ。
【孫バリ】
ハリ掛かり向上に為につける補助バリ。
【マズメ】
夜明けと夕暮れに魚の食い気が高まる時間帯。
【マッチ・ザ・ベイト】
魚がそのとき、その場所で食べているエサに
ルアーやフライを合わせて使うこと。
【ミオ】
水の流れによって遠浅の海底に形成されたミゾのこと。
【道糸】
メインとなる釣糸。メインライン。
【ミノー】
小魚。小魚ににせたルアー。
【ミノーイング】
ミノーを使って釣ること。
【ミャク釣り】
ウキを使わずにオモリで仕掛けを底につけて探る
釣り方。探り釣りともいう。
ハリ掛かり向上に為につける補助バリ。
【マズメ】
夜明けと夕暮れに魚の食い気が高まる時間帯。
【マッチ・ザ・ベイト】
魚がそのとき、その場所で食べているエサに
ルアーやフライを合わせて使うこと。
【ミオ】
水の流れによって遠浅の海底に形成されたミゾのこと。
【道糸】
メインとなる釣糸。メインライン。
【ミノー】
小魚。小魚ににせたルアー。
【ミノーイング】
ミノーを使って釣ること。
【ミャク釣り】
ウキを使わずにオモリで仕掛けを底につけて探る
釣り方。探り釣りともいう。
【向こうアワセ】
アワセをしなくても魚がえさをくわえると同時に
ハリ掛かりしてしまうこと。
【虫エサ】
イソメ類の総称。
【メソッド】
釣り場の状況に合わせて、どんな方法で釣るか。
【メタル・ジグ】
金属製のジグ。
【モク】
磯周りに繁殖するカジメなどの海藻を指す。
【モトス】
仕掛けの幹となる糸。幹糸とも呼ぶ。
【モノフィラメントライン】
単糸。ナイロンやフロロカーボンはこのタイプが
主流。PEラインはマルチフィラメントラインと
呼ばれる。
アワセをしなくても魚がえさをくわえると同時に
ハリ掛かりしてしまうこと。
【虫エサ】
イソメ類の総称。
【メソッド】
釣り場の状況に合わせて、どんな方法で釣るか。
【メタル・ジグ】
金属製のジグ。
【モク】
磯周りに繁殖するカジメなどの海藻を指す。
【モトス】
仕掛けの幹となる糸。幹糸とも呼ぶ。
【モノフィラメントライン】
単糸。ナイロンやフロロカーボンはこのタイプが
主流。PEラインはマルチフィラメントラインと
呼ばれる。
【ヤード】
長さの単位。1ヤードは約91.4cm。
【矢引き】
矢を引き絞った時、弓を持つ手と
矢を持つ手との間の長さで、おおよそ90cm。
【ヤリトり】
魚が掛かってから釣り上げるまでのヤリトり。
長さの単位。1ヤードは約91.4cm。
【矢引き】
矢を引き絞った時、弓を持つ手と
矢を持つ手との間の長さで、おおよそ90cm。
【ヤリトり】
魚が掛かってから釣り上げるまでのヤリトり。
【U字メソッド】
河川など流れのあるところで使うリトリーブ法。
ルアーを流れにまかせて引くとその通り道がU字を
描くことからこう呼ぶ。
【ヨブ】
波や潮流によって海底にできる砂紋よりも
ずっと大きな凹凸。
【ヨレ】
流れが何かにぶつかってヨレている部分。
河川など流れのあるところで使うリトリーブ法。
ルアーを流れにまかせて引くとその通り道がU字を
描くことからこう呼ぶ。
【ヨブ】
波や潮流によって海底にできる砂紋よりも
ずっと大きな凹凸。
【ヨレ】
流れが何かにぶつかってヨレている部分。
【ライズ】
水面で魚が水面の昆虫などを捕食すること。
【ライトタックル】
タックルの中で比較的軽量な道具。
【ライフジャケット】
浮力のあるベスト。身を守るために着用した
ほうがよい。
【ラインカッター】
ラインを切るための道具。
【ラインシステム】
ルアー釣りのおけるラインとリーダーの結束
方法のこと。
【ライン・スラック】
糸のたるみ
【ライン・ブレイク】
ラインが切れること。
【ラインメンディング】
ロッドを動かして、道糸の位置や流れ方を修正
するテクニック。
【ラトル】
ルアーに内蔵された音を出して魚を誘うための
金属球。
【ラメ】
ソフトルアーなどに混入されている薄い小さな
欠片。
【ランカー】
大型魚。
【ランディング】
掛けた魚を取り込むこと。
【ランディングとリリース】
ルアー釣りはキャッチ・アンド・リリースが原則。
釣り上げた魚は元気に海に帰してあげることを
前提にランディングしなければならない。
ランディングにはネットを使うのが一般的。ネット
の場合、頭からランディングが基本。尾っぽからの
ランディングはおとなしくなった魚を驚かせて、暴
れさせてしまうからである。フックのカエシを
ペンチでつぶしておくと外しやすくなる。
【ランディング・ネット】
魚を取り込むためのネット。
水面で魚が水面の昆虫などを捕食すること。
【ライトタックル】
タックルの中で比較的軽量な道具。
【ライフジャケット】
浮力のあるベスト。身を守るために着用した
ほうがよい。
【ラインカッター】
ラインを切るための道具。
【ラインシステム】
ルアー釣りのおけるラインとリーダーの結束
方法のこと。
【ライン・スラック】
糸のたるみ
【ライン・ブレイク】
ラインが切れること。
【ラインメンディング】
ロッドを動かして、道糸の位置や流れ方を修正
するテクニック。
【ラトル】
ルアーに内蔵された音を出して魚を誘うための
金属球。
【ラメ】
ソフトルアーなどに混入されている薄い小さな
欠片。
【ランカー】
大型魚。
【ランディング】
掛けた魚を取り込むこと。
【ランディングとリリース】
ルアー釣りはキャッチ・アンド・リリースが原則。
釣り上げた魚は元気に海に帰してあげることを
前提にランディングしなければならない。
ランディングにはネットを使うのが一般的。ネット
の場合、頭からランディングが基本。尾っぽからの
ランディングはおとなしくなった魚を驚かせて、暴
れさせてしまうからである。フックのカエシを
ペンチでつぶしておくと外しやすくなる。
【ランディング・ネット】
魚を取り込むためのネット。
【リアクションバイト】
魚が反射的にルアーに食いつくこと。
【リーダー】
ルアーと道糸(メインライン)の間に入れて、
ラインの結束強度の低下を防いだり、岩や魚体
に擦れて傷ついやすい部分を補強する太いライン。
【リーリング】
リールのハンドルを回して、ルアーを引くこと。
【離岸流】
左右から集まってきた波が一か所に集まり、
流れのように沖へ払い出す状態。
【リグ】
仕掛け。
【リップ】
プラグの前部についている舌状のもの
【リトリーブ】
キャスト後、リールのハンドルを巻く動作。
【リフト・アンド・フォール】
ルアーをキャストし、着底させた後、しゃくり
あげたり、下したりをくり返して誘うアクション。
【レッドヘッド】
頭部のカラーが赤のプラグ。残りの部分が白で
目立つ配色になっている。
【レンジ】
水面から底までの水中の各層のこと。
【ローテーション】
状況に応じてルアーを変えること。
【ローリングアクション】
ルアーの身をよじったり、クネクネとうねる
ような動き。
【ロックショア】
磯のこと。
【ロックフィッシュ】
根魚のこと
【ロッド】
釣竿のこと。
【ロッドティップ】
竿の先端部分。食い込みのいいソリッドと、
振動を伝えやすい中空のチューブラーがある。
【ロッドワーク】
ルアーにアクションをつけたり、魚とやりとり
をするためのロッドの操作。
魚が反射的にルアーに食いつくこと。
【リーダー】
ルアーと道糸(メインライン)の間に入れて、
ラインの結束強度の低下を防いだり、岩や魚体
に擦れて傷ついやすい部分を補強する太いライン。
【リーリング】
リールのハンドルを回して、ルアーを引くこと。
【離岸流】
左右から集まってきた波が一か所に集まり、
流れのように沖へ払い出す状態。
【リグ】
仕掛け。
【リップ】
プラグの前部についている舌状のもの
【リトリーブ】
キャスト後、リールのハンドルを巻く動作。
【リフト・アンド・フォール】
ルアーをキャストし、着底させた後、しゃくり
あげたり、下したりをくり返して誘うアクション。
【レッドヘッド】
頭部のカラーが赤のプラグ。残りの部分が白で
目立つ配色になっている。
【レンジ】
水面から底までの水中の各層のこと。
【ローテーション】
状況に応じてルアーを変えること。
【ローリングアクション】
ルアーの身をよじったり、クネクネとうねる
ような動き。
【ロックショア】
磯のこと。
【ロックフィッシュ】
根魚のこと
【ロッド】
釣竿のこと。
【ロッドティップ】
竿の先端部分。食い込みのいいソリッドと、
振動を伝えやすい中空のチューブラーがある。
【ロッドワーク】
ルアーにアクションをつけたり、魚とやりとり
をするためのロッドの操作。
【ワーム】
ミミズなどを指す英語から転じた、ソフトルアー
を指す言葉。
【ワーキーリグ】
ストレート系のソフトルアーの胴体部にハリを
指すリグ。
ミミズなどを指す英語から転じた、ソフトルアー
を指す言葉。
【ワーキーリグ】
ストレート系のソフトルアーの胴体部にハリを
指すリグ。
【ワインド】
ジグヘッド&ソフトルアーを使った釣り方で、
ドリフト釣法の一つ。ロッドでリズムよくしゃくる
ことでルアーを左右にダートさせ、リアクション
バイトを誘う。
【ワンド】
海岸の岬状の張り出しに対し、へこんだ地形。
ジグヘッド&ソフトルアーを使った釣り方で、
ドリフト釣法の一つ。ロッドでリズムよくしゃくる
ことでルアーを左右にダートさせ、リアクション
バイトを誘う。
【ワンド】
海岸の岬状の張り出しに対し、へこんだ地形。
スポンサードリンク
ルアー釣りの目次に戻る