チヌ釣りやメジナ釣りのウキ釣りに必要な小物類はどんなもの?

小物類こそ高級品を使おう

ウキフカセ釣りの仕掛けに欠かせないのが小物類。うき止めやシモリ玉、サルカン、ストッパー、潮受けゴム、など小さな部品がウキの動きをセーブしたり、サポートしたりします。

仕掛けつくりで最も重要なのは選択と使いかたです。小物を忘れると仕掛けが作れないばかりか、釣りにならない時もあります。

そんな大事な役割をする小物類だからこそ安物を買わずに高級品(そんなに高くない)でそろえ、釣から帰ったらぬるま湯に浸して塩抜きしましょう。

錆びたサルカンや塩分の付着したシモリ玉はハリスや道糸の強度を低下させたり、仕掛けの遊動を妨げたりします。だから高級品をていねいに使い長持ちさせる方がお金の節約につながります。

ガン玉はメーカによって重さが若干異なる。少しの重さの違いがウキの感度に影響をするので同じメーカでそろえるようにしましょう。最近はガン玉にゴム張りやコーティングされた道糸やハリスに傷がつきにくいガン玉も販売されています。

スポンサードリンク

収納は専用ケースに入れて保管しよう

小物ケース2
小物ケース1
がん玉ケース

小さなパーツは販売されたままの袋で持ち歩くと必ず行方不明にある。必ず専用の防水のケースに入れ、釣行前に必ずチェックするようにしましょう。

安いものはフタの閉まりが甘いので勝手に開いてしまうことがあります。同じものは同じブロックに収納すると探す手間がなくなります。

釣りで使ったものは別のケースに収納して、帰ってきたらそれだけを塩抜きすれば、メンテナンスはラクになります。

ガン玉も専用ケースに入れ、予備を磯バックに入れておくと安心できます。こういった小物類はよく使用するのでライフジャケットにポケットに入れておくと、仕掛けを作る手返しが早くなります。


スポンサードリンク




代表的なウキ釣りパーツ
棒ウキ用からまん棒
【棒ウキ用からまん棒】
フカセからまん棒
【からまん棒】
シモリ玉
【半円シモリ玉】
潮受けストッパー
【潮受けストッパー】
ウキ用テーパーヨージ
【円錐ウキ用
 固定ストッパー】
スナップ付きサルカン
【カン付用
 スナップ付サルカン】
サルカン
【サルカン】
ウキ止め糸
【うき止め糸】
 


スポンサードリンク




どんなウキを選べばいいの?

イトヨリを取りながらリールに道糸を巻く方法

74kgのデブキャラだったオレが大したトレーニングなしで細マッチョになれた理由

   
最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が少しでも役に立ったと思ったいただけたら、
「いいね!」や「シュア」をしてもらえると記事更新の励みになります。

ABOUTこの記事をかいた人

長年、思ったようにターゲットの魚が釣れない時期があったのですが、あるきっかけで釣れるようになりました。「ある日、突然釣りがうまくなる」そんな感覚です。 しかし、釣れる、釣れないの差はほんの少ししかありません。 このことはほとんどすべてに当てはめることができると思います。大きな違いをもたらす小さな違いに気が付くかで、結果に大きな違いが現れます。 そんないろいろな情報を紹介したいと思います。